元々、手先は器用な方なのですが、周りにボードゲームを作っている方も
無く、下手の横好きで一から始めました。ノウハウが無いって冒険ですね。
前の記事にもあったように、ほぼ諦めかけていた頃、何がいけなくて綺麗に
3Dプリント出来ないのかわからず、プリンターヘッド(エルトルーダー)を
別売で購入して取り付けたり、モデリングが悪いのかとやり直したり、
火傷したりで2ヶ月も戦い続け、たどり着いた答え、そう内緒で別のプリンターを
試すです。そして新しいプリンターが来ました。ところが!マックがサポートされて
いない事に気づかず・・・そこからまた試行錯誤、海外のフリースライサーとドライバー
ソフトの設定をいじりまくり、『な、なんでプレートの端っこにプリントしてんの』
とか、出力サイズの数値をいじり、始めてのソフトでもかなり詳しくなりました。
もちろん付属のマニュアルは役に立たず・・またまた藪の中を突進。
私からすれば数々の困難を潜り抜け、真ん中にキチンとしかも美しくプリントされた
時、おじちゃんは努力は必ず報われると遠い目で独り言を言ってしまいました。
0コメント