夏の自由研究

苦手な方はスミマセン!ボードゲームの記事ばかりでしたが、今回は息子の夏の自由研究の工作を手伝う事になり、さてと何を作るかと考えていましたが、本業の方もバタバタとしていましたので、1日で完成する物〜と言う事で、庭のミカンの葉っぱにいた、幼虫くんに出演してもらう事に、材料、100円ショップの紙粘土×1、娘の水彩絵の具セットのみです。

この子たち三匹は、我が家で保護して(白黒のもっと小さい頃から)育てて、ご飯(柑橘類の葉)が

無くなってきましたので、お隣様のレモンの葉っぱもお願いして育てました。初めは白黒の鳥のフンに擬態していた小さいモゾモゾくんだったのですが、君たちは一体何者?と育てて一週間位で綺麗な

緑虫に変身!「こ、この子たちは、子供時代に憧れの、あの生物だったか!」そうですこの子たちの正体はアゲハチョウの幼虫です。柑橘系の葉っぱを食べるでわかった方は、昆虫好きでスネ。

そして、この三匹を紙粘土で作り始めました。

息子と二人で(と言うか子供が二人ですね)夢中で紙粘土をコネコネ・・・ミカンの葉っぱも製作して・・・

「よし、乾いたから、取り敢えず見本を一匹塗るから、見ながらチミも塗ってみたまえ!」そして塗ってみると・・これがまた水彩絵の具を薄めたり、濃くしたりぼかしたり、グラデーションしたりして、なかなか絵の具のノリがいい!そして面白い!おっちゃんが夢中になっていると・・息子「あ、僕ね幼虫、上手く塗れないから」と「だいたいで良いよ」「納得いかない」「はぁ」意外にチミ完璧主義?と言う事で予定を変更して、また紙粘土をこねこねして、てんとう虫とダンゴムシを製作し、

色を塗っていました。

取り敢えず完成!紙粘土面白い!おっちゃんは密かに色々な昆虫を製作し、子供をダシにして、自分だけの立体昆虫図鑑を製作したくなりました!ナイショですよ!

A-Vipc Games

エーヴィックゲームズでは、 オリジナルボードゲームをハンドメイドで製作販売しています。3Dプリント出力のコマも オリジナルでモデリング(設計) 手作りですので、1つ1つに個性が有ります。おおらかに見て頂ければ幸いです。

0コメント

  • 1000 / 1000