2023.07.13 04:19更新出来ず申し訳ありません!2023年に入りコロナ終息と共に本業が忙しくなり、ボードゲームも色々改善して行きたい所、この春には仕事量がMAXで夜も作業していて全く進められずに、夏になってしまいました!スミマセン!!
2022.09.05 02:19手が回らず・・・2022年春のGMで新作を発表致しまして皆様にご愛顧いただいて感謝しております。4月のGM以降、本業の方が人手不足で回らず・・ボードゲームの開発や商品の改造などもままならず、申し訳ありませんでした。
2022.04.30 02:44GM2022春有難う御座いました!こんにちは、本業が立て込みバタバタしておりました。4月23日土曜日ゲームマーケット春に参加して来ました。今までは日曜日の参加で、初めて土曜日に参加しましたが、多くの来場者の方々にお越し頂き、日曜日よりも大勢の方に来店頂けたと思いました。皆様有難うございました!
2022.01.08 10:03ゲームマーケット2022出展します!明けましておめでとうございます。昨年は本業のテコ入れで疲弊してしまいまして、なかなか順調に色々な事が進まず、下がる売り上げに対して、上がる労働時間と言う反比例な状況でした。GM用に新作も出来ず・・・ですので、GM参戦も2回見送りまして、やっと何とか時間を作り、新作?『ハルハ河の砲声/第一次のモンハンの戦い』をお客様のご意見などを取り入れ、戦車の砲塔旋回出来るように3Dモデリングデーターを作り直しまして、前作のリメイク版としてもう少しで出来そうです。『ハルハ河1939』として開発中です!ですので、旧作『ハルハ河の砲声/第一次のモンハンの戦い』は、現在の在庫が無くなり次第製造中止になるかも知れません。(将棋みたいにルールが簡単で、小さいお子様とお父さんが遊...
2021.01.23 09:192021年ゲームマーケット参加します!2021年春GM出店の為、新作ゲームを制作中のA-VipcGamesです。コロナ禍で開催されるのか心配では有りますが、GM秋で初出店させて頂き、お客様方から色々教えて 頂けたので、貴重なご意見をフィートバックして新作ゲームはより面白い物を作りたいと意気込んでおります。ミニチュア戦車ボードゲーム『ハルハ河の砲声』と拡張『第一次ノモンハンの戦い』で1939年に日本軍九七式中戦車が活躍する紛争から、3年後の続編をゲームテーマに考えています。 皆様のご意見を反映して、3Dプリンター出力の模型戦車設計を見直し、今回のゲーム参戦する戦車、装甲車両は砲塔が360度旋回します!
2021.01.23 08:48ソロプレールールPDFをアップしました本業が忙しくなり手付かずになっておりました、ボードゲームの方も、またまたコロナの緊急事態宣言により、時間を作る事が出来ました。大変お待たせしてしまいました。スミマセン!BardGame-1の『ハルハ河の砲声』のルール説明文の下に、相手が居なくてもソロでプレーを楽しんで頂ける様に考案した、ソロプレールールのPDFボタンをご用意致しました。私も一人でプレーして、今の所、日本軍でやってみましたが、5回戦で2回勝ちました。意外にサイコロの乱数により、敵の隊長の性格や陣形が決まり、やってみるとこちらの砲撃が外れたりと気まぐれなサイコロに翻弄されています。少しルールを理解するのは難しいかも知れません。またルールに行き詰まってしまった方は、ご意見頂けたら嬉しいです。...
2020.08.17 09:36ソロプレー化計画毎日猛暑の中、お疲れ様です。ゲームマーケット様のECサイトで販売しております。ミニチュア戦車ゲーム『ハルハ河の砲声』&『第一次ノモンハンの戦い』ですが、コロナの影響でなかなか、人が集まり、ボードゲームが安全に出来る環境では無くなって来ていますので、何とかお独り様プレーが出来ないものかと、無い思考回路を駆使して考えています。チェスや将棋に近い形態のこのボードゲームですが、将棋にならえば詰将棋がありますが、なかなか難しく暑さで思考停止・・・独りサイコロを振り回しながら・・・何とかソロプレーモード出来たら良いですね!自分がやりたいだけかも知れませんが。
2020.08.09 09:06夏の自由研究苦手な方はスミマセン!ボードゲームの記事ばかりでしたが、今回は息子の夏の自由研究の工作を手伝う事になり、さてと何を作るかと考えていましたが、本業の方もバタバタとしていましたので、1日で完成する物〜と言う事で、庭のミカンの葉っぱにいた、幼虫くんに出演してもらう事に、材料、100円ショップの紙粘土×1、娘の水彩絵の具セットのみです。
2020.07.30 05:54趣味の工作梅雨がなかなか明けず夏の日差しが恋しいこの頃です。戦車ボードゲームも模型ファンの方々へも楽しんで頂けるのでは無いかと、楽しみ方の一つとして提案出来ないかと考えています。そして模型作りの何が楽しいのかを実践体験して見る為、戦車のコマを模型店で購入したパーツを使用してカスタマイズしてみました!