2020.05.16 10:11Battle of Midway Game今から数年前、フォトグラファーとして最も忙しかった時期も有りました。当時下の息子もまだ小さかったのですが、あまりに忙しいと気魄のスイッチが切れなくて、夜眠れなくなり早く寝なくては・・・と思うのですが頭をクールダウン出来なくて、そして写真の仕事とは全く違う事で精神を納めようとしたのが、子供達が楽しめるボードゲームの製作。
2020.05.12 07:43ファミリーゲーム「もりの・のりす」こんにちは、戦車ゲームばかり記事に載せていますが、ゲームマーケットECサイトで販売しているもう一つのゲーム「もりの・のりす」に関してのお話です。
2020.05.11 09:593Dプリントでテスト出力今日は暖かくて過ごしやすい日でしたね。おっちゃんはスタジオで撮影したジュエリーの写真を仕上げる作業を独り無言でしていましたが、リングの傷や、鏡面部分の映り込みなどの修正を6時間ほど続けて目がシバシバして来ました。一段落したので、ブログの続きを書きかきします。先日からモデリングの手直しを繰り返し、新作のボードゲームのコマをプリンターでテスト出力してみました。
2020.05.07 10:22新アイテムここの所、家族以外に人に会う事が少なくなってます。僅に残ったお仕事は、ありがたい事に、時折お客様が送ってくれた商品の広告用撮影をスタジオでしています。本当に神です。ボードゲームの委託販売して頂けたり、戦車ゲームを通販でお買い上げ頂いたり、ピンチな時に皆様に助けられているな〜なんとかスタジオのスタッフ共々、生き残りをかけてサバイバルな日々です。自粛して休んでもお給料出ている方は、本当に幸運だと思います感謝ですね。と手詰まり感に圧迫されていますが、子供達の笑顔をみるとなんだか和みます。という事で・・・「お家でバトルしようよ」と息子。「あぁいいよ」「どんなバトル?」「弓矢で鎧を来た兵隊や、ドラゴンとか倒すやつ」「弓矢危ないよ」「いいから・いいから!」「しょう...
2020.05.04 10:45八十九式中戦車のモデリング昼間は、戦車シミレーションゲーム「ハルハ河の砲声」の箱作りや、コマの塗装ボードのカットなど、全て手作りなので、工程数も多く手こずっています。夜は、次作の「第一次ノモンハンの戦い」と言う日本初の国産戦車が主役の拡張ボードを製作しています。色々な資料を見て戦車のコマを製作していますが、この日本初国産戦車、八十九式中戦車は、ガソリンエンジンの甲型、機銃が右前方に付いているタイプ、ディーゼルエンジンの乙型機銃が左前方。その他にも色々車体毎に機体に個性があって、捉えどころが難しいです。今回のコマは取り敢えず乙型としよう。キャタピラは作るのに時間がかかるので、九十七式中戦車のモデルを流用して・・・
2020.05.01 10:26戦車ゲーム製作風景好きな事を仕事にすると、その職業が嫌になるなどと、昔よく言われたのですが、職人には当てはまらないかも?と最近思っています。諺や論語などには、相反する解釈が存在していて、例えば、「先んずれば人を制す」に対して「急いては事を仕損じる」などどっちなの?と思いますが、強いて言えば、TPO時と場合に応じてどちらの解釈も成り立つと言う事なのでしょう。あてにならないですね・・私は職人なので、好きな事を仕事にして良かったと思っています。「好きこそ物の上手なれ」ですね。長くなりましたが、ゲームマーケットのECサイトで皆様に戦車ゲーム「ハルハ河の砲声」初期ロットを全部お買い上げ頂けました事をまずお礼申し上げます。